一度は食べてみたい!新たな地域特産品が5品認定!

タグ: , ,

モノ

神栖市の魅力を全国に発信するため、市民や観光客に親しまれる商品を認定する「神栖市地域特産品認定事業」。

今回新たに認定された5つの特産品について特徴やおすすめポイントなどをご紹介します。

いずれも神栖を身近に感じるものとなっております。神栖を訪れた際のお土産、お友達への手土産、ちょっとした贈り物にいかがでしょうか。

前回認定された商品は「選りすぐり!新たに認定された神栖市特産品3点!」で紹介しています。また,すべての特産品については「神栖市地域特産品 / 茨城県神栖市ホームページ」で見ることができます。

東国三社巡りサブレ

東国三社巡りサブレ「東国三社」と呼ばれる鹿島神宮、香取神宮、息栖神社。それぞれの地域の特徴をサブレで表現し、東国三社を広く伝えるお菓子です。

味は3種類で、鹿島(メロン)、香取(さつまいも)、息栖(ピーマン)。いずれも地域を代表する産品が使われています。

人気のパワースポットとして参拝客が急増している東国三社。魅力や歴史が詰まっており、神社へ参拝した際のお土産にも打ってつけな一品です。

なぜ東国三社が人気なのか。その歴史や東国三社のひとつ「息栖神社」の魅力は「関東屈指のパワースポット東国三社のひとつ「息栖神社」」で詳しく解説しています。

取り扱い店

 

神栖カレースティック

神栖カレースティック生産額日本一を誇る神栖市特産のピーマンを使用したカレーを入れた冷凍パンです。

程よくピーマンの風味が残ったバランスで、大人から子供まで満足できる味わい。また可能な限り国産原料で安心安全へも配慮しており、スティック状の形も特徴的です。

イベントやお店の一品メニューなど取り扱いしやすい商品です。

取り扱い店

 

神栖シフォン

袋に入ったかみすシフォン
神栖シフォン

神栖市産のピーマンを使用したシフォンケーキです。独特の苦みや青臭さを感じないのでお子様やピーマンが嫌いな方でも召し上がれます。

ワンホールのお持ち帰り以外にも、店舗でイートインできるデコレーションされたワンカットも好評。

開発では何回も試行錯誤を繰り返したそうで、苦味と青臭さを抑え、ピーマン本来の甘味を感じることができる絶妙なバランスとなっています。

取り扱い店

 

かみすといえばピーマン醤(じゃん)

かみすといえばピーマンジャン

神栖市産ピーマンを中心とした野菜のみの具材に自家製醤油麹が合わさった醤(じゃん)です。

毎日の食卓に取り入れやすく、ごはんのお供はもちろん、調味料としても料理を楽しくしてくれます。

また”体にもおいしいものを”という想いから、発酵食品である醤油麹が入っているのも嬉しいポイントです。

取り扱い店

準備中

 

松星のまんまる肉じゃが

松星のまんまる肉じゃが神栖市産のじゃがいもやピーマン、鉾田市産のまごころ豚、那珂市の菊盛純米酒などを使用した他にはない驚きの肉じゃが。

いばらき食材と和食を提供する「松星」の開店当初からの人気で、「あの肉じゃがのお店」と店名より肉じゃがの方が有名になるくらい、店を盛り上げている看板商品とのこと。

簡単に家庭用レンジであたためて召し上がれるように開発されており、お店の味が手軽にご家庭で味わえます。

取り扱い店

 

ほかにも沢山!魅力的な商品が目白押し!

神栖市地域特産品は現在,全部で19品。ピーマンを使ったものや,魚の加工品,将棋盤など神栖ならではの魅力あふれる商品が揃っています。すべての特産品については「神栖市地域特産品 / 茨城県神栖市ホームページ」で見ることができます。

カミスココくんのシールが目印!
特産品の認定シール

いずれも生産者の想いやこだわりを感じる逸品となっております。ぜひチェックしてみてください!

詳しくはこちら

関連記事

最近の記事

  1. 神栖市桜のスポット紹介

  2. ようこそ先輩!白バイ隊の話を聞こう <軽野小学校 交通安全教室>

  3. まちの職人と風土がつむぐ「神栖市の特産品7選」

新着 オススメ
  1. 神栖市桜のスポット紹介

  2. ようこそ先輩!白バイ隊の話を聞こう <軽野小学校 交通安全教室>

  3. まちの職人と風土がつむぐ「神栖市の特産品7選」

  4. 工場夜景や満天の星空!神栖のおすすめ夜景スポット5選

  5. 18歳になったら選挙に行こう!波崎西小学校で「選挙出前講座」が行われました

  6. 友だちやファミリーで楽しみたい!「神栖市おすすめキャンプ場3選」

  1. 神栖市桜のスポット紹介

  2. ようこそ先輩!白バイ隊の話を聞こう <軽野小学校 交通安全教室>

  3. まちの職人と風土がつむぐ「神栖市の特産品7選」

  4. 自転車と食で神栖を楽しむ——ライドイート神栖

  5. ピーマン料理の特別サイトを公開

  6. この週末はどこへ行く?子供も大人も楽しめる!神栖市のおすすめ公園4選

TOP