広い砂浜と眺めの良さが特徴の海水浴場
海岸線に立ち並ぶ風車と広い砂浜の眺めの良さが人気の日川浜海岸。
海水浴、釣りなどフルシーズン楽しみ方がいろいろあります。
近くにはオートキャンプ場や温浴施設があり、海とセットでレジャーを楽しめます!
ファミリー層も安心!充実の設備
広々とした無料駐車場約600台完備!
トイレや無料のシャワーもあるのでお子様連れの方も安心して楽しむことができます。
海の家「エナジー」でちょっとひと休み
疲れた時は海の家でひと休み。
海の家「エナジー」では冷たい飲み物や軽食を販売しています。
メニューはかき氷やフランクフルト、カップ麺など。
(メニューは変更になる場合があります。)
来場者にインタビュー!
埼玉県在住 家族ぐるみで遊びに来たMさん一家、Kさん一家の子どもたち
Q.日川浜海水浴場を選んだ理由は?

昔は大洗の海水浴場をよく利用していましたが、圏央道が開通してから日川浜海水浴場を利用する機会が増えました。
(日川浜海水浴場に来るのは)今回で3回目で、毎年オートキャンプ場を利用し遊びに来ています。
Q.今日の海はどうでしたか?

少し冷たかったけど、楽しかったです。
プールだと泳げるけど海はやっぱり難しかった。
この後のキャンプも楽しみ!
Q.この海水浴場に対して何か意見や要望はありますか?

磯遊びとかが出来るようになると楽しみが増えると思います。
また来年も日川浜海水浴場に遊びに来たいです。
Mさん一家、Kさん一家、一家団らん中に
インタビューにご協力いただきありがとうございました!
ライフセーバーにインタビュー!
Q.波崎サーフライフセービングクラブ(以下波崎SLSC)とはどんな団体ですか?

神栖市の海水浴客の皆さんに安全で楽しい海水浴場を提供するべく、一年を通して活動している団体です。夏の間は、日川浜海水浴場と波崎海水浴場で日々活動しています。
Q.一年を通して活動しているということは、夏季以外も神栖へ足を運んでいるのですか?

自分は都内の大学のライフセービング部に所属しています。週1回、大体日曜日に都内から神栖まで足を運んで、この海の水辺での事故を防止し、人命救助をするための訓練をしています。小学校にも訪問して、救助活動の内容を教える活動もしています。
Q.神栖の魅力はどんなところですか?

正直、大学でこの部に入るまでは「茨城?」という感じで、地名も知らなかったのですが、神栖の海は本当に綺麗でいい海です。
夏は神栖市に下宿していますが、近隣の住民の方は良い人が多いです。サーファーの皆さんも優しくて、車さえあれば、何の不自由もない住みやすいまちというイメージです。
Q.この海水浴場や神栖に対して何か意見や要望はありますか?

土日や子どもたちが多い時に、ニッパーボード(子ども用のパドルボード)体験やしっぽとりイベントなど、子ども向けのイベントを開催しています。ただ、僕らだけでやれるイベントには限りがあり、近隣企業様や地域の方々とタイアップして、神栖の海の魅力をPRする活動をもっとしていきたいです。

少子化の流れもあってか、年々海に来場する方が減っているように感じます。そんな中ですが、この神栖の海の魅力をもっと発信して、海人口を増やす取り組みを地域の方々と協力しながらできればと考えてます。
都内から毎週神栖市に通うライフセービング部員の存在を知ることができ、
非常に胸が熱くなるインタビューになりました。ありがとうございました。
海水浴場開設期間 | 2025年7月19日(土)~8月24日(日) |
遊泳時間 | 9:00~16:00 |
場所 | 日川浜海水浴場(神栖市日川字海岸砂間地先) |
駐車場 | 約600台(無料) |
設備内容 | ・トイレ ・シャワー |
売店 | 海の家エナジー |
ライフセーバー | 常駐(海水浴場開設期間のみ) |
近隣施設 | ・日川浜オートキャンプ場(徒歩5分・車で2分) ・温浴施設 ふれあいセンター「湯楽々(ゆらら)」(車で5分) ・温浴施設 ゆ~ぽ~とはさき(車で10分) ・1000人画廊(車で5分) |
禁止事項 | ・バーベキューや花火などの火気使用 ・遊泳エリアへの車両乗り入れ ・ドローンなどの使用 ・遊泳区域以外の水域での遊泳 ・飲酒後の遊泳 ・夜間の遊泳 ・ゴミの放置、危険物の持ち込み ・遊泳区域において、モーターボートおよび水上オートバイなどの航行、またはモリ、ヤス、水中銃およびその他身体に危害をおよぼす器具の持ち込みおよび使用 ・ペットを海に入れること |
問合せ先 | 0299-90-1217(神栖市観光振興課) |