まるで別世界!?大人気の「鹿島港工場夜景クルーズ」が今年も期間限定で運航!

コト

まるで別世界のような幻想的な工場夜景

鹿島港の夜景は、まるで別世界のような幻想的な風景が見られると話題の人気スポットです。昨年大好評だった鹿島港内一周見学船「ユーリカ号」による「鹿島港工場夜景クルーズ」が、今年も2024年10月1日~12月26日の期間限定で茨城アフターデスティネーションキャンペーン(茨城アフターDC)の特別企画として運航されています。

ユーリカ号(内装)ユーリカ号(外観)

 

見学船乗り場を出発し、南航路→中央航路→北航路の順で、Y字の航路を反時計周りに航行します。
クルーズ船は日没時間にあわせて出港するので、夜景だけではなく夕焼けも楽しめます。

鹿島港の夕焼け

お天気の条件が良ければ見られる、オレンジ色の夕焼けがブルーから藍色の夜空へと移り変わる「マジックアワー」の美しい風景は絶景です。

ダイナミックで荘厳なコンビナートの夜景はもちろん、大型船や白い塩の山も見どころです。

大型船2大型船1

 

コンビナートの炎塩の山

 

大型船1大型船2

期間限定の御船印やノベルティも!

神社や仏閣で授与される「御朱印」の船バーションである「御船印」。2021年4月に日本旅客船協会の公認事業となり、現在130社を超える国内の旅客船事業者が参画し、それぞれに趣向を凝らした御船印を販売しています。

鹿島埠頭の御船印は、普段から船員待合所内の売店で販売しており、コレクターはもとより、来港や乗船の記念などとして多くの方に人気となっています。

 

今回は通常の御船印に加え、茨城アフターDCとコラボした御船印も販売されています。
デザインは鹿島港工場夜景クルーズをモチーフにしたもので、夕暮れ時、鹿島港に入港・着岸する大型船とそれを支援する作業船(タグボート)が描かれています。
コラボ作品のため、特別に茨城アフターDC特別企画の名と体験王国いばらきのロゴマークも入っています。

実は、普段は見学船を操船している船長が描いた見事な水彩画が元になっているんですよ。
茨城アフターDC期間の限定販売となります。お見逃しなく!

 

また、遊覧船をご利用いただいた方には、特典としてユーリカ号のペーパークラフトや付箋などのノベルティグッズをプレゼントしています。数量限定のため、なくなり次第終了となりますので、お早めにご乗船ください。

「鹿島港工場夜景クルーズ」の運航日程と予約方法

「鹿島港工場夜景クルーズ」の運航日程と予約方法につきましては、運航会社の鹿島埠頭株式会社のホームページをご覧ください。なお、今年はWeb・電話予約による完全予約制です。昼間とは違った鹿島港の幻想的な美しい風景をお楽しみください。

 

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 【前編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  2. 【後編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  3. 「アートホテル鹿島セントラル(旧:鹿島セントラルホテル)」のクリスマスイルミネーション

新着 オススメ
  1. 【前編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  2. 【後編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  3. 「アートホテル鹿島セントラル(旧:鹿島セントラルホテル)」のクリスマスイルミネーション

  4. 懐かしのグルメ復活までの道のり

  5. まるで別世界!?大人気の「鹿島港工場夜景クルーズ」が今年も期間限定で運航!

  6. Jr.世代日本最大級のバスケットボールの祭典 Japan Jr. BB Festival「SHOWDOWN」

  1. 【前編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  2. 【後編】市場の新鮮な食材が大集合!公設鹿島地方卸売市場の「公設かしま市場まつり」

  3. 「アートホテル鹿島セントラル(旧:鹿島セントラルホテル)」のクリスマスイルミネーション

  4. 懐かしのグルメ復活までの道のり

  5. まるで別世界!?大人気の「鹿島港工場夜景クルーズ」が今年も期間限定で運航!

  6. Jr.世代日本最大級のバスケットボールの祭典 Japan Jr. BB Festival「SHOWDOWN」

TOP