現在、息栖神社周辺では、歴史や文化を尊重しながら地域活性化を目指すプロジェクトが進められています。
息栖神社は、鹿島神宮(鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに「東国三社」と呼ばれています。江戸時代には、「東国三社参り」は「お伊勢参りのみそぎの三社参り」として広く信仰を集めていました。
また利根川の水運は、物資の輸送や観光客の移動手段として大きな役割を担っていました。特に息栖河岸は、東国三社参りの遊覧船の寄港場や外輪蒸気船の発着所として大いに賑わっていたのです。
現在も、息栖神社を含めた東国三社は、歴史や文化、パワースポット巡りに興味を持つ人々に親しまれており、東国三社参りバスツアーなどが頻繁におこなわれています。
和と歴史、そして人と人とをつなぐ にぎわいの拠点
2021年12月、「息栖の森駐車場」が新たに整備されました。この駐車場は普通車だけでなく大型バスにも対応しており、多くの参拝者を受け入れることが可能です。
さらに、2022年には市の「息栖神社周辺整備基本計画」が策定され、以下の方針が定められました。
- ■ 拠点施設の整備
- ■ 市道の整備
- ■ 船溜まり周辺の整備
息栖神社の周辺は今後どのように変わっていくのでしょうか。
それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。
拠点施設の整備
柏屋旅館跡地には、市の観光・文化等の情報発信機能のほか、市特産品等の物販機能や飲食・カフェ機能などを備える拠点施設が整備されます。
息栖地域の歴史や文化に配慮した「和」を基調としたデザインで、2階の休憩スペースからは船溜まりの景観や美しい夕日を望むことができます。
市道の整備
古くは舟で東国三社を回り、一の鳥居から上陸して息栖神社に訪れていたことを踏まえ、一の鳥居から二の鳥居までの市道の整備を計画しており、耐久性のある石畳風に舗装します。
船溜まり周辺の整備
船溜まり両脇の舗装や、「息栖河岸」を連想させる水辺を生かした景観づくりをすすめます。
将来的には船着き場(桟橋)も整備して、船による東国三社参りや水郷観光などでの活用も検討していきます。
さらに、駐車場や歩道の整備、サイクリングロードと連携した駐輪場で利便性を高め、趣のある景観と人々のにぎわいが交差する拠点となることを目指します。
拠点施設の愛称を募集中!
神栖市では2025年10月1日オープン予定の「息栖神社周辺地域振興拠点施設」の愛称を募集しています。
施設概要
「まちのにぎわいづくり事業」として、息栖神社周辺に整備する観光拠点施設です。市の観光・文化等の情報発信機能のほか、市特産品等の物販機能や飲食・カフェ機能などを備える予定です。
応募資格
日本国内在住の方
※応募者が18歳未満の場合、保護者の同意が必要です。
愛称の基準
- 親しみやすく、覚えやすいもの
- 神栖市(息栖)らしさや魅力が表現されているもの
- 施設のコンセプトや機能がイメージできるもの
応募方法
以下のいずれかの方法でご応募ください。
※一人3点まで応募可能
-
- いばらき電子申請・届出サービスで応募
【いばらき電子申請・届出サービス】息栖神社周辺地域振興拠点施設の愛称募集 - 応募用紙に必要事項をご記入のうえ郵送・持参
応募用紙は、市ホームページからダウンロードするか、神栖市役所政策企画課、波崎総合支所・防災センター、各コミュニティセンター、各公民館、息栖神社で入手できます。
郵送または持参により、神栖市役所(3階)政策企画課まで提出してください。 - はがきに必要事項をご記入のうえ郵送
- いばらき電子申請・届出サービスで応募
必要事項
- 愛称
- その愛称をつけた理由(意味・説明など)
- 住所
- 氏名
- 年齢
- 電話番号
- Eメールアドレス(任意)
- 保護者氏名(応募者が18歳未満の場合)
≪応募先≫
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5
神栖市役所 政策企画課
募集期間
2024年9月2日(月曜日)~10月15日(火曜日)
※郵送の場合は期間内必着、持参の場合は10月15日(火曜日)午後5時まで
賞品
優秀賞1点
受賞者には、賞状および1万円を贈呈し、拠点施設オープニングセレモニーに招待します。なお、同一名称が複数ある場合は、抽選により受賞者を決定します。