Jr.世代日本最大級のバスケットボールの祭典 Japan Jr. BB Festival「SHOWDOWN」

コト

2024年8月14日~16日の3日間、かみす防災アリーナでU-15の日本最大級のバスケットボールの祭典「Japan Jr. BB Festival『SHOWDOWN』」が開催されました。

『SHOWDOWN』は「コロナ禍でプレーする場を失った小中学生に華やかな舞台を用意したい」 という目的で2022年に千葉県の会場で初開催。翌2023年から会場をかみす防災アリーナに移して開催しています。
今年は北海道から沖縄まで多数のチームがエントリーし、その中から60チームが参加。3日間に分けて、マッチメイク方式でメインゲームや交流戦がおこなわれました。

SHOWDOWNフラッグ
参加チーム

脳裏に焼き付く最高の思い出を

『SHOWDOWN』最大の特徴は、DJの音楽やMCによる進行、そしてきらびやかなライティングといった、プロバスケさながらの演出にあります。
思い思いのパフォーマンスで入場し、会場を沸かせる選手たち。“脳裏に焼き付く最高の思い出を” という大会キャッチコピーにあるように、皆このスペシャルな体験を存分に楽しんでいました。

選手入場
選手入場
選手入場
選手入場

そんなお祭りのような雰囲気も、試合が始まれば真剣勝負。日頃の練習の成果を発揮し勝利を目指します。

試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子
試合の様子

各試合ごとにMVP(最も優秀な選手)・MIP(最も印象に残った選手)・MFP(最もフェアなプレーをした選手)、そしてタイトルスポンサー名を冠した「1013賞」が選出されました。プレゼンターは、元プロバスケットボール選手でYouTuberのアオキックス。

表彰(MVP)
表彰(1013賞)

ダンスチームによるパフォーマンスや、保護者参加のフリースロー対決もあり、会場は和やかな雰囲気に。

HALF TIME(ダンスチーム)
HALF TIME(保護者フリースロー対決)

ALL STAR GAMEでは、各チームから選ばれた選手たちがREDチームとBLUEチームに分かれ、普段のチームの枠を超えて熱戦を繰り広げました。

中学生とは思えないハイレベルなプレーが随所で見られ、会場の盛り上がりも最高潮。試合開始のティップオフでは、石田神栖市長がトスアップをおこなう場面も。

オールスターゲーム
オールスターゲーム
オールスターゲーム
オールスターゲーム
オールスターゲーム
オールスターゲーム
盛り上がる観客席
オールスターゲーム

スポンサーブースやフォトスポット、会場外では同日開催の飲食イベント「神飯フェス」もあり、来場したみんなが楽しめる「バスケットボールの祭典」と呼ぶにふさわしいイベントとなりました。

Photo Gallery

 

懐かしのグルメ復活プロジェクト『マサキヤのからあげ』も好評!

飲食イベント「神飯フェス」では、神栖市PR大使のオスペンギンが「懐かしのグルメ復活プロジェクト」の一環として『マサキヤのからあげ』を販売。
地元で親しまれてきた懐かしの味は、選手たちからも美味しいと大変好評でした。

神飯フェス『マサキヤのからあげ』
神飯フェス『マサキヤのからあげ』
神飯フェス『マサキヤのからあげ』
神飯フェス『マサキヤのからあげ』

かみす放送局で放送されました

エフエムかしま(76.7MHz)のラジオ番組「かみす放送局」で「SHOWDOWN」のリポートと神飯フェスで「マサキヤのからあげ」を販売したオスペンギンのお二人のインタビューが放送されました。
ぜひお聴きください!

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 神栖市の花見スポット紹介

  2. 「出張!なんでも鑑定団in神栖」の公開収録が行われました

  3. キャリア教育プロジェクトの一環「キャリ☆フェス神栖 2024」が開催されました

新着 オススメ
  1. 神栖市の花見スポット紹介

  2. 「出張!なんでも鑑定団in神栖」の公開収録が行われました

  3. キャリア教育プロジェクトの一環「キャリ☆フェス神栖 2024」が開催されました

  4. 約1,600体のひな人形を展示!アートホテル鹿島セントラルで「ひな祭り」を開催

  5. 「はたちのつどい」で新たな門出をお祝いしました

  6. 神栖市は市制施行20周年を迎えます

  1. 神栖市の花見スポット紹介

  2. 「出張!なんでも鑑定団in神栖」の公開収録が行われました

  3. キャリア教育プロジェクトの一環「キャリ☆フェス神栖 2024」が開催されました

  4. 約1,600体のひな人形を展示!アートホテル鹿島セントラルで「ひな祭り」を開催

  5. 「はたちのつどい」で新たな門出をお祝いしました

  6. 神栖市は市制施行20周年を迎えます

TOP