息栖神社周辺地域振興拠点施設「息栖にぎわいテラス」の整備進捗状況

モノ

現在、息栖神社周辺では、歴史や文化を尊重しながら地域活性化を目指すプロジェクトが進められています。

息栖神社は、鹿島神宮(鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに「東国三社」と呼ばれています。江戸時代には、「東国三社参り」は「お伊勢参りのみそぎの三社参り」として広く信仰を集めていました。

また利根川の水運は、物資の輸送や観光客の移動手段として大きな役割を担っていました。特に息栖河岸は、東国三社参りの遊覧船の寄港場や外輪蒸気船の発着所として大いに賑わっていたのです。

一の鳥居横の桟橋
柏屋旅館

現在も、息栖神社を含めた東国三社は、歴史や文化、パワースポット巡りに興味を持つ人々に親しまれており、東国三社参りバスツアーなどが頻繁におこなわれています。

和と歴史、そして人と人とをつなぐ にぎわいの拠点

2021年12月、「息栖の森駐車場」が新たに整備されました。この駐車場は普通車だけでなく大型バスにも対応しており、多くの参拝者を受け入れることが可能です。

さらに、2022年には市の「息栖神社周辺整備基本計画」が策定され、以下の方針が定められました。

  • ■ 拠点施設の整備
  • ■ 市道の整備
  • ■ 船溜まり周辺の整備

息栖神社の周辺は今後どのように変わっていくのでしょうか。

この記事では、拠点施設の整備について紹介します。

拠点施設の整備

柏屋旅館跡地には、市の観光・文化等の情報発信機能のほか、市特産品等の物販機能や飲食・カフェ機能などを備える拠点施設が整備されます。

息栖地域の歴史や文化に配慮した「和」を基調としたデザインで、2階の休憩スペースからは船溜まりの景観や美しい夕日を望むことができます。

拠点施設の愛称は、より多くの方に愛されるものとなるよう公募し、「息栖にぎわいテラス」に決まりました。

[完成イメージ]

息栖神社周辺拠点施設イメージ
息栖神社周辺拠点施設イメージ

息栖にぎわいテラスの進捗

2025年10月のオープンに向け、現在整備を進めています。
こちらでは、息栖にぎわいテラスの整備の進捗状況をお知らせします。

2024年8月の様子

施設が建てられる柏屋旅館跡地では、建物の地盤改良工事がおこなわれています。

2024年12月5日の様子

地中に浄化槽を設置しています。

2025年2月13日の様子

基礎工事が完了し、足場が組まれています。これから柱を立てていきます。

2025年2月27日の様子

一階部分の柱や梁など骨組みが組み上がりました。このあと二階部分も進めていきます!

2025年3月14日の様子

二階部分の柱や梁などの骨組みが組みあがり、屋根の形が見えてきました。

2025年4月4日の様子

屋根に板が取り付けられました!
足場のシートで見づらいですが、壁の取り付けも始まりました。船溜まりの桜もきれいに咲いています。

2025年5月29日の様子

外観が出来上がってきました!

内部の工事も進んでいます。

1階 特産品販売スペース付近
2階 飲食店スペース

二階のテラスからは、一の鳥居と船だまり、常陸利根川を望むことができます。
夕方は、美しい夕日を眺めながら食事を楽しめそうです。

息栖にぎわいテラス

2025年7月9日の様子

ついに外観が完成しました。

内部の工事もさらに進み、整備コンセプトである「和と歴史、そして人と人をつなぐにぎわいの拠点」にぴったりな「和」を基調としたデザインで、参拝後に美しい景観を楽しみながらくつろげる空間が広がっています。

1階スペース
完成イメージ図
特産品販売スペース
受付・特産品販売スペース
おしおいカフェ
2階スペース
完成イメージ図
ゆうひ食堂
ゆうひ食堂
テラスからの眺望

これから内装工事を進めていきます!

2025年9月12日の様子

カフェや食堂にテーブルなどが運び込まれました。
10月1日のオープンに向け、準備が進んでいます。

おしおいカフェ
ゆうひ食堂

2階のゆうひ食堂では、神栖市の食材を使用した食事を味わうことができます。
テラス席もあり、美しい風景を眺めながら食事を楽しめます。

ゆうひ食堂の窓には、麻の葉模様の組子細工風の装飾があしらわれています。

いよいよ10月1日のオープンまであとわずか!

神栖市魅力情報発信ポータルサイト「カミスミカ」では、息栖にぎわいテラスのカフェや食堂で提供されるメニューなども紹介していきます。

楽しみにお待ちください!

2025年10月1日の様子

ついに息栖にぎわいテラスがオープン!
オープニングセレモニーが開催され、初日から多くの方にお越しいただきました。

息栖にぎわいテラスは、1階には神栖市のお土産や特産品を販売する市場に、市の魅力や歴史を展示するミュージアム、オリジナルコーヒーを提供するカフェがあり、
2階には神栖市の食材を使用した料理が味わえる和食店と、一の鳥居と船溜まりの美しい景観や夕日を望むことができるテラスがあります。

息栖神社の参拝後に、休憩やお買い物にぜひお越しください!

施設については次の記事で詳しく紹介していますのでご覧ください。

関連記事

特集記事

最近の記事
  1. 第16回かみす舞っちゃげ祭りが開催されました

  2. 信太美月さん監修!神栖市をイメージした「KAMISU BLEND COFFEE」息栖にぎわいテラスで販売

  3. 息栖神社参道に「息栖にぎわいテラス」OPEN!

新着
オススメ
  1. 第16回かみす舞っちゃげ祭りが開催されました

  2. 信太美月さん監修!神栖市をイメージした「KAMISU BLEND COFFEE」息栖にぎわいテラスで販売

  3. 息栖神社参道に「息栖にぎわいテラス」OPEN!

  1. 第16回かみす舞っちゃげ祭りが開催されました

  2. 信太美月さん監修!神栖市をイメージした「KAMISU BLEND COFFEE」息栖にぎわいテラスで販売

  3. 息栖神社参道に「息栖にぎわいテラス」OPEN!

TOP
CLOSE